学生の方へ
本学のオンライン授業の方法は授業ごとに異なります。まずは担当の教員に方法をご確認ください。
オンライン授業の概要やGoogleClassroomやGoogleMeetなどの準備方法については、以下のページも参考にしてください。
GoogleClassroomを使用する場合は、大学のGoogleアカウントの作成が必要です。
まだ大学のGoogleアカウントをお持ちでない方は、まずはGoogle Workspace for Educationのページの「アカウント作成」をご確認ください。
GoogleClassroomの簡単な使い方については以下のページも参考にしてください。
オンライン授業を受講するためのPC周辺機器(ヘッドセット、USBマイク、Webカメラなど)の貸出(館内限定)を行っています。詳細は下記のとおりです。
科目等履修生の方へ
本学のGoogleClassroomを使用するには、授業担当教員からアカウントを配布してもらう必要があります。まずは担当教員にお尋ねください。
担当の教員よりゲストアカウントを配布された方は、本学の学生と同様にGoogleClassroomが使用できます。担当教員より通知されたアカウントでGoogleのサービスにログインしてご利用ください。
なお、本アカウントはGmail(メール送受信)やGoogleカレンダーなど一部の機能が使用できません。授業を受講するうえで支障が出た場合は、担当教員を通じて情報処理センターへご相談ください。
また、本アカウントの有効期限は年度内です。昨年度発行されたアカウントは使用できませんのでご注意ください。
GoogleClassroomの使い方に関しては、以下のリンク先の「4-4. 学習管理システムについて」の説明を参考にしてください。
教員の方へ
オンライン授業全般について、下記のページで説明されています。まずはご一読ください。
本学ではGoogleClassroomの使用が推奨されています。
まだ大学のGoogleアカウントをお持ちでない方は、まずはGoogle Workspace for Educationのページの「アカウント作成」をご確認ください。
Googleアカウントにログインできないなどのトラブルは「トラブルシューティング」をご確認ください。
また、下記のガイドもご参照ください。
TeamsなどMicrosoftのサービスをご利用になりたい場合は、下記のガイドをご確認ください。
- 参照(1170)