現在,メールを通じて感染する新しいウィルス「Emotet」
このウィルスによる攻撃メールは,
- 普段メールをやり取りしている人の正式なメールアドレスから届きます
- 過去にやりとりした実際のメールのタイトル,文面をそのまま利用しています
以上のような特徴があるため,メールの外見から攻撃メールかどうかを判断するのは事実上不可能となっています.
メールの添付ファイル(Word,Excel,
万一このウィルスに感染しますと,
- 知っている人から来たメールであっても,添付ファイルは極力開かないようにする
- 添付ファイルを開いて,「セキュリティの警告」
が表示された場合は,「コンテンツの有効化」ボタンを絶対にクリックしない
もし業務上の必要があり,添付ファイルの「コンテンツの有効化」
参考情報
- マルウエア Emotet の感染に関する注意喚起(JPCERT/CC)
https://www.jpcert.or.jp/at/2019/at190044.html - Emotet および TrickBot マルウェアの大規模感染を解決する(Sophos)
https://community.sophos.com/kb/ja-jp/127218 - 3 つの脅威:Emotet によるTrickBot の展開とTrickBot によるデータの窃取およびRyuk の拡散(Cybereason)
https://www.cybereason.co.jp/blog/cyberattack/3613/ - Advisory 2019-131a: Emotet malware campaign (ACSC)
https://www.cyber.gov.au/threats/advisory-2019-131a-emotet-malware-campaign
- 参照(417)